転職したくなったら自分に問いかけてみたい2つの質問
どうして新しく変わりたいのか?
就職、転職は結婚に似ています。
仕事選びは、パートナー選び、面接はお見合いです。
昔キャリアコンサルティングの世界では人と就職先を結びつけることを『マッチング』とよく言っていました。
今、『マッチング』と聞いたら出会い系のお見合いアプリを想像する方が多いのではないでしょうか^^;
パートナーとの相性だけでなく、仕事も『相性』はすごく大事です。
この相性の見極め方を間違えてしまいますと、実はすごく合っているのに
そのことに気づけないうちに、別れてしまう(辞める)こともありうるのです。
転職をする時は、今の現状を変えて新しい世界へ変わろうとしている時ですね。
なぜ?変わりたいと思ったのでしょうか?きっと理想のあなたの姿がその裏にはいらっしゃるはず^^
やもえず転職活動をしなくてはならない状況の場合もあるでしょう。
そんな時こそ、また現状が辛ければ辛いほど、
今一度あなたが何を大切にしたいかを見つめるチャンスかもです♡
じっくり自分と向き合うことで「あれこんなはずじゃなかった」なんて後悔を防いで、のびのびとステージアップができます!
将来的にどんな人生を過ごしたいのか
ここで一度じっくり将来的にどんな人生を望んでいるのかをぜひ考えてみていただくことをオススメします♡
普段、当たり前のように過ごしてしまいがちな日常を振り返って、改めてあなたはどんなことを大切にしているのか、どんなことを心地よいと思うのか。
是非望む理想の人生を描いてみてくださいね♡
理想の罠。あなたが想うその理想、もしかして間違っていませんか?
ここで、もう一度丁寧に自分に問いて欲しいのが
自分がいいなって思っているその理想って本物なのかな?ってことなんです。
おそらく世界一真面目で誠実な国民、日本人の私たちです。
ついつい気づかぬうちに
社会やマスコミが良しとする理想に引っ張られやすい傾向があるのではないでしょうか。
認字率世界一を誇る日本の教育は非常に優れていますが
型にハマった社会観が構成されがちです。みんな一定のいい人であることが求められる社会です。
また、親や先生の影響、周りの友人やライバルの影響も受けますよね!
今はSNSで様々な情報が飛び交っているから尚更周りの影響を受けやすい状況です。
こんな風に様々な影響で得た理想を自分の理想だと思い込んでしまっていることがあります。
キャリアコンサルティングの世界ではこの理想のことを『借り物』の理想と呼んでいます。
この借り物に惑わされてしまうと、迷いやモヤモヤが生じやすいのです。
私はキャリアコンサルティングを受けて本当の自分が望んでいたことに気づくことができました。
その当時は、以前お世話になった先生からのお話で、本当は望まない仕事をしようかと考えている時でした。
でも「しなくちゃいけないってなぜですか?」ってキャリアコンサルタントさんに問われたのです。
「期待にお応えしなくちゃと思っているだけで本当は嫌なんだ」と気づけたのです。
さらに振り返りますと、私が学生時代就職活動した時、就職面接に落ちまくっていました。

あがり症で何喋ったか覚えていないくらいなのでそりゃ落ちますよね笑
まるで裁判に行くような気分でガチガチに緊張していたのをおぼろげに覚えています。
受験したところはお堅い企業ばかり。母に褒められたいそんな思いで受けていたのです。
子供の頃、鍵っ子ひとりっ子で猫と育った私は、子供の頃満たされなかった承認欲求を満たすために行動していたことに気づけたのです。
本当の自分に気づくと変わること
私の場合は、キャリアコンサルティングを受けたことでついつい周りの期待の方を自分の想いより優先してしまいがちだったことに気づきました。
本当は黙々と職人のように自分のペースで専門的なタスクをこなす仕事が好きなことに改めて気づけました。
今思い出してみたら、生まれて初めて憧れた職業は和紙職人でした。
例えば、今こうしてコツコツとホームページを制作してブログを書くことや動画を制作すること。SNSを発信することだって地味な作業の積み重ねなので好きなのです^^
そして自由な時間や家族を大切にする時間が取れること。これが欠かせません!
本当に自分が好きなこと、望んでいるキャリアの形が描けると、迷いがなくなります。
どんな仕事にも、いいことばかりではなく、必ずストレスの要因となることが出てきます。
それを辛いと思うのか、それとも楽しいと思えるのかは自分の心持ち次第。
ぜひご自身の本当のありたい姿、『理想の生活スタイル』を見つめてみてくださいね♡

理想の仕事に就くための3つのチェックポイント
うまく理想の仕事に就くためにチェックしておきたいポイントは3つです。
- 会社情報
- 自分の強み
- 退職理由と転職理由
まずは自分の理想のキャリアを実現するのに合いそうな会社をいくつかピックアップしたら
徹底的に調査分析します。
会社のホームページ、経営状況、ググってあらゆる情報を得る、もし実際に働いている方の話が聞けそうなら是非聞く!など。
同じ業界、同じような職種でもそれぞれ特有の個性があります。
年齢層や男女比、社長の雰囲気、話している言葉。離職率や、給与体系や制度など。
例えばとても志のある想いの強いミッションを掲げていても離職率が高いようなら労働環境が大変で実際に働いてみたら辛くなるかもしれません。
自分が何を優先したいのか、選ばれる前にこちらからもよく吟味して。そしていくつかピックアップしたらその会社が期待している社員像と自分の強みを重ね合わせていく。
例えば数字の実績があれば良いわけでもないんですよね。職種によってはオーバースペックということで扱いにくいと思われて落とされることだってあるのです。
事務系やアシスタント系のお仕事なら経歴書が綺麗に書けていることやきめ細やかなサポート力やお人柄が伝わるエピソードなどを書き添えるとか。
柔軟性やフットワークの軽さ、サポート力、丁寧さ、忍耐力、正確さなど。
一緒にいて楽しい、場が和むことも意外と大切でポイント高いんですよ!!!
数字で測れない魅力は実は、沢山あります。
昔は一社に長く勤めていることが評価されましたが、最近は多くの企業を経験している方が知見が豊富とみられるトレンドもあります。
退職理由と転職理由をどう語れるかがポイントです。
マーケティングと販売戦略を練って、あなたという掛け替えのない唯一無二の素敵な商品を魅力的にお伝えしていきましょう♡

最後は相性です。
そんな風にして頑張ってみても、就職が決まらないこともあるでしょう。
私自身、短大時代就職試験に落ちまくっていて、就職浪人かと思って諦めかけていたのです。
最後に受けた会社に奇跡的に拾っていただき今があります。ここで人前で話すインストラクターの技術とパソコンの操作技術を身につけることができました。
今の私の仕事の要となっている欠かせないスキルです。
もし早く別の会社で決まっていたら、今の人生はなかったです。
よかった落ちていて笑 危ないところでした汗。。
しかもこうしてここで書くネタにもなってくれた。ありがたし!
だから人生どんなことにも無駄なことはありませんし何が吉となるかもわかりませんよ^^
転職活動がうまくいかない時って、自信がなくなってしまいがち。
でももっと豊かなあなたの新しい未来が待っているから大丈夫!
だって本当に大事にしたいことに気づけたあなたは最強ですから。
あなたであることに自信を持って進んでくださいねっ♡
転職相談、キャリアのご相談は
ナチュラルキャリコンサルティングへ

