横浜駅徒歩2分ナチュラルキャリア
コンサルティングへようこそ
現役ヨガ講師キャリアコンサルタントが
40以上のキャリア心理学手法から
あなただけの理想のキャリア実現をお手伝いします。
キャリア理論

自分らしく幸せに生きる、女性の人生3つの転機の乗り越え方

女性が人生の転機を心地よく乗り越える方法

人生の転機とはどんな時?

こばまゆ
こばまゆ
ナチュキャリサイトをご覧くださり誠にありがとうございます。今日は私たちの人生に影響を与える転機についてお話ししていきます
ナチュねこ
ナチュねこ
転機か!天気の方が興味あるにゃ♪ポカポカお天気大好きにゃ

人生の転機ってどんな時でしょうか?
例えば、、

仕事の転機・・・就職、昇級、降格、失業、転勤、転籍、退職、転職、独立など

人生の転機・・・入学、卒業、転居、結婚、離婚、育児、病気、介護、死別など

女性のカラダの転機・・・生理、出産、更年期、閉経、加齢など

自然の転機・・・季節の変化、時間の変化、気候変動

小さな転機から大きな転機までたくさんありますよね!しかもこれらがいくつか重なるケースもあります。そう考えてみますと、生きている限り誰もが大なり小なりの転機を経験することになりますね!

実際に転機の時、大変だったご経験や色々悩んだご経験はありませんか?

こばまゆ
こばまゆ
私は、就職したとき、仕事に慣れるのにとても苦労した記憶があります。
あと、結婚と離婚、家族の介護と死。その度に環境も仕事も変化して、転機が多い人生を過ごしてきました^^

転機が大変な理由

転機が問題になるのは、この転機が私たちの心身に、そして人生にまで影響を与える可能性が大だからなのです。

なぜ転機が大変なのでしょうか?

それは、私たちはホメオスタシス(恒常性)という自然なカラダの仕組みを備えているから。ホメオスタシスは、常に一定に保とうとするカラダの知恵です。

例えば、ダイエットのリバウンドを想像するとわかりやすいかもしれません。痩せてもまた戻ってしまうことをリバウンドと言います。このリバウンドは急速に痩せるほど起きやすいと言われています。

なぜリバウンドが起きるかというと、根性がないからとか、無理していたからとかより根本的な原因があるからです。それが、ホメオスタシスです。

変化が大きければ大きいほどまた戻してあげようとするホメオスタシスが働きます。食欲が増したり、気持ちが落ち着かなくなったりなど。変化から身を守る仕組みです。

他にも、季節の変わり目に風邪をひく、旅行先では便秘になる、なかなかタバコがやめられないなど。体にはそれが良いか悪いかはわかりません。ただ変化したことを脅威と受け取って元に戻そうとする知恵が働きます。

転機は心身にとって大きな変化であり脅威ですから、転機の前後は誰でも否応にも心身にストレスがかかりやすいのです。

転機をうまく心身に馴染ませて、より良い豊かな人生に生かしていくために、女性のキャリア心理学者であるショロスバーグ博士の転機の乗り越え方をご紹介します。

ショロスバーグ博士のキャリア理論で叶える私らしい転機の乗り越え方

シュロスバーグ博士の3つの転機の捉え方

元キャリアカウンセラーの専門的研究組織NCDAの会長で、メリーランド大学のシュロスバーグ名誉教授は、人生はさまざまな転換(転機)の連続からなりたっていると捉えました。

ご自身が出世して期待していた転機が起きたのに、なぜかうまく適応できずにとてもご苦労した経験から生み出した方法です。

重要なのは、出来事そのものではなく、それをどう受け取るか、それにどう対処していくかである(新版キャリアの心理学 渡辺三枝子著 ナカニシヤ出版)

として転機を以下の3つに捉えました。

人生の3つの転機

予期していた転機
予期していなかった転機
予期していたけど起きなかった転機

予期していなかった、突然の変化という転機だけではなく、予期して起きたことも、また何も起きなかったことも転機として捉えているのがポイントです!

予期していた転機とは、
例えば憧れの仕事を始めてみたけど、、、、
目標を達成したけど、、、。
運命の人と理想の結婚をしたけど、、、など。

例え、夢描いていた期待通りの転機が訪れたとしても心身にとってはストレスになり得るのです。

また、予期していたけど起きなかった転機は、

昇進すると思っていたけど、だめだった、、
合格すると思っていたけど失敗した。
就職できると思っていたけど、なかなか就職が決まらない、、
子供を望んでいたけど恵まれなかった、など。

期待通りにいかなかったことも心身のストレスになりえます。

こばまゆ
こばまゆ
私の場合は、以前の結婚では、子供を生み育てる家庭を予期していましたが、パートナーの希望と合わず叶いませんでした。

でもこの転機を乗り越えるためにヨガやアーユルヴェーダの学びが深まって今の仕事に繋がっていたり、今のパートナーとめぐり逢い、いま幸せになっている経験があります。

転機をどう捉えてどう乗り越えるか次第で、例え今、辛い転機だと思えたとしても、自分の未来の人生にプラスに働かせることが出来るのです。

転機を賢く乗り越える方法

ショロスバーグ博士をビデオで拝見したことがあります。すごく知的でしっかりした女性という印象でした。

大変失礼ながら、ちょっと怖そうかもなんて思ったりしてしまったのですが^^;学ぶうちに、私たちが転機で辛い想いをしないようにという温かい想いが溢れているこの理論が大好きになりました。

ナチュねこ
ナチュねこ
ゴットマザー♡シュロスバーグ博士だにゃ

転機がやってきたら、まずは以下の4Sを点検してみましょう!

4Sの点検

1.状況(Situation)
2.自己(Self)
3.支援(Support)
4.戦略(Strategy)

状況(Situation)チェック

客観的に今の状況をチェックしていきます。

  • 予期していたこと?予期していなかったこと?予期していたけど起きなかったことか?
  • 一時的なものか、長期にわたりそうか?
  • 自分にとって好ましいものか、辛いものか?
  • 転機のきっかけは何か?
  • 自分はその状況をどう捉えているのか?
  • ストレスはどの程度伴いそうか?
  • 自分でコントロールできる状況か?

自己(Self)チェック

転機が起きている時の自分自身を見つめてみます。

  • この転機への対応能力はどの程度ありそうか?
  • 自分の人生をどうしていきたいと思っているのか?理想のキャリア像は?
  • この転機は自分の人生にどんな影響や意味を与えそうか?
  • 自分の経験やスキルは活かせそうか?
  • プライベートや仕事への影響はどうなりそうか?
  • 自分のことをどう捉えているのか?自己肯定感は低い?高いか?

支援(Support)チェック

周りの支援を確認します。

  • 誰か必要とする支援をしてくれる人や公的機関や民間団体はあるか?
  • 経済的な援助や物的支援が望めるか?
  • 支援を乗り越えるのに必要な情報や知識はあるか?教えてくれる人はいるか?
  • 励まし支えてくれる人(家族、友人など)はいるか?

戦略(Strategy)チェック

転機を乗り越えるための戦略を立てます。

  • 転機への具体的な対処方策を検討して練っているか?
  • 転機の捉え方を自分にプラスになるように色々な視点で捉えているか?
  • ヨガや瞑想などストレスを癒すケアはしているか?
  • 戦略を実行するための計画を立て実際に行動できそうか?

 

転機の時は、ストレスがかかりやすく、視野も思考も偏ってしまったり、狭くなりがちです。するとますます混乱してストレスが倍増してしまいます。

こんな風に4Sに沿って転機の時のご自身を4つの視点から包括的に点検してみると、転機を賢く心地よく、そして自分らしく乗り越えていくために役立ちます。

キャリアコンサルティングには、様々な転機に訪れる方が多くいらっしゃいます。
そんな時、この4Sに沿ってカウンセリングを進めていくと解決口が見つかりやすくなるのです^^

転機理論には、他にも複数ありますので、また改めてご紹介いたしますね♡

諦めないで♡大丈夫!
落ち込んだり、混乱している時は、4Sをチェックしてみてくださいねっ!

例え真っ暗闇の中にいても諦めない限り、必ず光の出口が見つかりますから♪
転機を心地よく豊かな人生に生かしていきましょう♡

 

あなたの幸せなキャリアを応援しております!

 

どんな悩みも解決出来る自分に出逢えるナチュラルキャリアコンサルティング・*☽:゚・⋆。:゚・*☽:゚・⋆。:゚

これから何をしていけば良いか?考えたい40代50代女性のための幸せキャリアカウンセリング 40代、50代女性にこそキャリアコンサルティングがオススメな理由 キャリア=就職ではなく、キャリア=仕事を含んだ人生のこと...
キャリアコンサルティングってどんな感じ?実際に受けたお客様のご感想これからの自分の生き方を考え始めた女性にこそキャリアコンサルティング キャリアコンサルティングが必要な時ってどんな時? キャ...